忍者ブログ
自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情 
[367] [365] [364] [348] [363] [362] [360] [361] [359] [358] [341
Posted by - 2025.05.05,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 残心 - 2017.02.18,Sat
TPPは御破算になったようだが、よかったと言えるのか? ・・・
【施 光恒】日本国民の一人負け?   (「新」経世済民新聞)

《 勝手に要約 》

経済のグローバル化が進んだ現在では、 「A国の国民一般の利益」と「A国のグローバルな企業や投資家の利益」は、 必ずしも一致しません。例えば、日本でいえば、トヨタ自動車がいくら儲けていたとしても、それが必ずしも日本国民一般の利益になるとは限らないのです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
ロバート・ライシュの『最後の資本主義』~

「資本を所有する者たち」が市場のルールを自分たちに有利なように変えていき、有利なルールのもとで多額の金を稼ぐようになった。そして、その稼いだ金で旺盛なロビー活動や政治献金、選挙運動を繰り返すことにより、 経済力を政治力に変換し、さらに市場のルールを自分たちに有利なように捻じ曲げてしまった、
―――――――――――――――――――――――――――――――
例えば、現在の米国では、グローバル企業の役員やヘッジファンドのマネージャーは、 何百万ドル、何千万ドルといった収入を得ますが、その一方で、社会福祉、教育、看護、 高齢者介護、幼児教育といった職業は、(日本でもほぼ同様ですが)最も低賃金の専門職とされています。

あるいは、1960年代、70年代あたりまでの工場労働者は、まがりなりにも家族を養い、
子供によい教育を受けさせる程度の夢は描けましたが、現在の労働者は、そうはなかなか行きません。

グローバル企業の役員やヘッジファンド・マネージャーは、経済力を政治力に変え、
市場のルールを繰り返し変更し、自分たちに有利な社会の仕組みを作ってきました。

他方、大部分の一般庶民は、戦後30年間ぐらいは、組合や商工団体などを通じて、
ある程度、組織された政治力を持つことができました。
そのため、市場のルールがグローバルな投資家や企業に一方的に有利にならずに済んでいました。
しかし、1980年代以降、それが難しくなり、バランスが大きく崩れました。
―――――――――――――――――――――――――――――――
安倍首相をはじめ、日本の政治家やマスコミ、「識者」といった人々は、
現代では、グローバルな投資家や企業の利益と国民一般の利益には
大きなズレがあるということをほとんど認識していないようだからです。
(あるいは、このズレに気づかないふりをしているだけかもしれませんが…)。

例えば、日本が米国に大規模な投資をし、米国の雇用拡大に貢献するという
「日米成長雇用イニシアチブ」が、日米首脳会談前に話題になりました。
一部では、高速鉄道などの米国のインフラ整備のために
日本の年金基金の金を使うのではないかという話も出ていました。

こうした対米投資の計画について安倍首相は、
下記のロイターの記事にあるように、
「ウィンウィンの関係を作り、米国の雇用を増やし、
日本も良くなっていく」と述べたそうです。

しかし、この「日米成長雇用イニシアチブ」のどこが
「ウィンウィン」(互恵的)であるのかよくわかりません。

高速鉄道計画などで日本企業の技術を活かすということですから、
インフラ整備を請け負うのは日本企業なのでしょう。
ですので、「米国は、日本の金を原資とする公共投資によって
大規模な雇用が生まれるという点で利益がある一方、日本企業も、
米国内でビジネスできるため日本の利益にもなる」ということなのでしょうか。

だとしたら、日本国民からみれば、あまり「ウィンウィン」とは
いえないようです。日本の大企業が利益を得たとしても、
日本の国民一般の利益になるとは限りませんので。

「日米成長雇用イニシアチブ」の話からもわかるように、
日本の政治家や「識者」は、どうも「日本の大企業の利益」
≠「日本の国民一般の利益」であるということの認識が薄いようです。

その点、トランプ大統領は、少なくとも先月の就任演説などを聴く限りでは、
米国のグローバルな投資家や企業の利益は、必ずしも米国の普通の人々の
利益につながらないということをわりとよく認識しているようです。

そこで、私が懸念するのは、この認識の差から、
日米の二国間の貿易協定は、TPPよりも
ひどいものとなってしまわないかと言うことです。

TPPは、「日米などのグローバルな投資家や企業」が儲け、
「各国の国民一般」が食い物にされるという図式でした。

しかし下手をすると、
日米の二国間貿易協定では、トランプ政権の術中にはまれば、
日米のグローバルな投資家や企業」と(雇用面などで)
米国の一般国民」が利益を得る一方、
日本の一般国民だけが損をするという事態になりかねません。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本の 一般人だけ 損をする     日米二国間貿易協定
最近は 日本企業も 潰されて     シャープ・東芝 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何とかしないと日本も限界が近いのでは・・・??

拍手[0回]

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]