自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情
Posted by 残心 - 2015.01.07,Wed
日本では「労働力不足」などというデマが流され、移民受け入れが正しい政策のような話があってます。
三橋氏によると、労働需要が増えたのに賃金を上げたくない経営者たちが、移民受入で安い労働力を欲しがってるそうです。
マスコミは移民反対が極右のような報道をしているようですが、三橋氏は以下のように言っております。
一方では、入ってくる民族の種類も大いに関係するとの主張もあります。
日本人は他国に移住してもその国に馴染もうとするようですが、民族によって意識の違いがかなりありそうです。
一神教と多神教だとか、違う原因はあると思いますが、「民族の差別ではなく区別もすべきかなぁ」とも、「いやそれは差別になる」、などと考えを巡らせております。
いずれにしても、日本のことは日本人で決められる状態を保ちたいのですけど、今でもそうなってないかも?
理想論だけじゃだめなんだけど、安全保障対策は非常に大切であることは存じているつもりです。
三橋氏によると、労働需要が増えたのに賃金を上げたくない経営者たちが、移民受入で安い労働力を欲しがってるそうです。
マスコミは移民反対が極右のような報道をしているようですが、三橋氏は以下のように言っております。
「フランスの国民戦線も同じですが、いい加減に日本のマスコミは「移民を減らそう」程度の移民政策を主張している政党について、極右呼ばわりすることは止めるべきです。」
・【三橋貴明】揺れるスウェーデン (三橋貴明の「新」日本経済新聞)
(http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/01/07/mitsuhashi-175/)
一方では、入ってくる民族の種類も大いに関係するとの主張もあります。
「後から来て、先人に成り済まして乗っ取る」
・2015年、きっと来る、韓の法則発動!?4:ジョーク「脱亜論」→「殺亜論」 (井口さんのブログ)
(http://quasimoto.exblog.jp/22709316/)
日本人は他国に移住してもその国に馴染もうとするようですが、民族によって意識の違いがかなりありそうです。
一神教と多神教だとか、違う原因はあると思いますが、「民族の差別ではなく区別もすべきかなぁ」とも、「いやそれは差別になる」、などと考えを巡らせております。
いずれにしても、日本のことは日本人で決められる状態を保ちたいのですけど、今でもそうなってないかも?
理想論だけじゃだめなんだけど、安全保障対策は非常に大切であることは存じているつもりです。
PR
Posted by 残心 - 2015.01.05,Mon
桑田圭祐氏が紅白でやらかしたらしいです。
ちょっと長いですが、かなり年下の娘さんからのご忠告です。
中途半端な政治思想を持ってパフォーマンスをするからこんなことになるんですよ。
よく分からないなら政治的なことはやっちゃだめです。
若い頃からサザンの歌を聴いてきた50代のオヤジとしては、桑田氏がず~っと年下の娘からこんなに怒られているのを見ると、自分が怒られているような気持ちになってしまいました。
そういえば毎週楽しみに新日本プロレスも見てましたが、最近の猪木さんもこの娘にかかると相当怒られるのでしょうね。
桑田氏や猪木さんなどは、中韓・左翼などと関係があるないに関係なく、我々世代はそんなに憎みきれません。
その辺が完全に戦後の自虐史観世代なんだと思いますが、ある面での才能は認めてますからね。
______________
でもまあ、今はこの娘さんが言っていることの方が正しいと思ってますよ。
済みませんでした。 我々世代は間違ってました。
ここらあたりの世代は、正しい歴史とか戦前の日本文化などを教えてもらわぬまま、突っ走ってきたのです。
そのあとぐらいから歪んだ戦後の矛盾が吹き出しはじめてきたのですよ。
この世代には何かかなり分かりやすいショックドクトリン的なものがないと、覚醒できないかもしれないですね。
______________
(参考)
アベローA01.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=NoqKQRPCII4#t=17s
アベローB01.mpg
https://www.youtube.com/watch?v=77mUtbOq7H8
アベローB02.mpg
https://www.youtube.com/watch?v=QM646h-5OJc
・桑田佳祐「アベーロード」・ 著書の表紙にハングル・サザン、日の丸バツ印&爆発・安倍はヒトラー?
(coffeeさんのブログ)
ちょっと長いですが、かなり年下の娘さんからのご忠告です。
中途半端な政治思想を持ってパフォーマンスをするからこんなことになるんですよ。
よく分からないなら政治的なことはやっちゃだめです。
若い頃からサザンの歌を聴いてきた50代のオヤジとしては、桑田氏がず~っと年下の娘からこんなに怒られているのを見ると、自分が怒られているような気持ちになってしまいました。
そういえば毎週楽しみに新日本プロレスも見てましたが、最近の猪木さんもこの娘にかかると相当怒られるのでしょうね。
桑田氏や猪木さんなどは、中韓・左翼などと関係があるないに関係なく、我々世代はそんなに憎みきれません。
その辺が完全に戦後の自虐史観世代なんだと思いますが、ある面での才能は認めてますからね。
______________
でもまあ、今はこの娘さんが言っていることの方が正しいと思ってますよ。
済みませんでした。 我々世代は間違ってました。
ここらあたりの世代は、正しい歴史とか戦前の日本文化などを教えてもらわぬまま、突っ走ってきたのです。
そのあとぐらいから歪んだ戦後の矛盾が吹き出しはじめてきたのですよ。
この世代には何かかなり分かりやすいショックドクトリン的なものがないと、覚醒できないかもしれないですね。
______________
(参考)
アベローA01.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=NoqKQRPCII4#t=17s
アベローB01.mpg
https://www.youtube.com/watch?v=77mUtbOq7H8
アベローB02.mpg
https://www.youtube.com/watch?v=QM646h-5OJc
・桑田佳祐「アベーロード」・ 著書の表紙にハングル・サザン、日の丸バツ印&爆発・安倍はヒトラー?
(coffeeさんのブログ)
Posted by 残心 - 2015.01.04,Sun
今年の大河ドラマ、NHK「花燃ゆ」はどんな演出がなされるでしょうかねぇ。
吉田松陰は人気の高い幕末の志士ですが、戦後は抹殺されたような存在でしたからNHKもここまで変わったのか、などと思っていいのか?
配役を見ていて、「この中に何人純粋な日本人がいるだろう?」などと考えてしまい自分で興ざめしております。
NHKのことだから期待はしてませんが、せっかく吉田松陰の周辺をドラマにするのだから良いものを創ってほしいところです。
・NHK「花燃ゆ」宣伝番組は嘘だらけ (水間ブログ)
■NHK「花燃ゆ」宣伝番組は、酷いの一語に尽きます。
吉田松陰がペリーの人道的配慮によって、
幕府に圧力をかけたことで死刑にならなかったなど、
NHKのディレクターの無知をさらけ出していました。
1853年の米国に人道的配慮など噴飯もののジョークですね。
キューバでメイン号を撃沈して
スペインと戦争を策したのは1898年だったのであり、
そのあとフィリピンを植民地にしたことも知らないようだ。
インディアンを虐殺しまくっていた時代、南北戦争も開国を迫った後、
また、開国に際して「白旗」を幕府に押し付け、江戸城を攻撃したら、
その「白旗」を掲げて降伏せよなどと侮辱していたことを
NHKのディレクターは知らないようだ。
こんなバカが歴史番組を制作することは犯罪です。
英国人のグラバーは、
日本が民主的に国家統一できるように長州藩を支援したなどと、
英国人に語らせていたが、後付けの「美談」であり、
英国はアヘン戦争で中国をボコボコにして、香港を強奪したり、
不平等条約を押し付け中国を半植民地にしたことを明らかにせず、
アヘン戦争のお陰で中国は発展したなど、あっと驚く解釈を披瀝していました。
当時、フランスは幕府を支援しようと色々策していた事実があり、
それを受け入れていたら、内戦で疲弊し、
関西は英国の植民地になり、
関東はフランスの植民地にされる運命にあったのであり、
それを察知した幕府がフランスの支援を断ったことで
分割植民地にされる危機を乗り切っていたのです。
実際、長州藩の下級士族に世界情勢の理解力など無かったのであり、
緩やかな開国を進めて近代化を図っていたのは幕府だったのです。
これから始まる「花燃ゆ」の登場人物が、
伝統や文化を語るシーンは殆ど無いことだけは確かなことでしょう。
日本の伝統文化を破壊したのは薩長の汚点なのです。
仏教美術・琳派などの伝統絵画や「浮世絵」が、
海外にタダ同然に売り飛ばされ「浮世絵」などは、
瀬戸物の包み紙にされヨーロッパに渡り、
そのほんの一部だけが骨董屋の店頭に並べられたことで、
マネやモネ、ルノアールなどが注目したことで
「印象派」のベースになっていましたが、
文化に無知な下級士族が主導権を握るとどうなるかの見本です。
この流れは現在も続いているのです。
現在の日本人の文化レベルは、テレビを観れば一目瞭然ですが、
明治維新とGHQ占領下に文化が破壊され、
江戸時代より低下していることを自覚しなくては、文化レベルの再興は無いでしょう。
最近、GHQ占領下に権力になびいた日本人を
「戦争利得者」と批判されていますが、それと同じように
「明治維新政府」になびいた「戦争利得者」の流れが政界と官界を、
現在も牛耳っていると言っても過言では無いでしょう。
(http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-1906.html)
吉田松陰は人気の高い幕末の志士ですが、戦後は抹殺されたような存在でしたからNHKもここまで変わったのか、などと思っていいのか?
配役を見ていて、「この中に何人純粋な日本人がいるだろう?」などと考えてしまい自分で興ざめしております。
NHKのことだから期待はしてませんが、せっかく吉田松陰の周辺をドラマにするのだから良いものを創ってほしいところです。
Posted by 残心 - 2015.01.03,Sat
三橋氏が、シンプルに必要な経済政策を提案してくれてます。
現在、安倍政権で行われている経済政策は、規制緩和を強化して、外国人受入で賃金切り下げして、公共投資を縮小する、ということのようです。
これでは、デフレ脱却どころかデフレ推進政策では?
安倍さんが悪いのか、まわりの連中が悪いのか、我々には判断できませんが、このままで良いはずはありません。
本気で景気を良くしようと思っている政治家は、実はいないのか?
・【三橋貴明】経済時事 (三橋貴明の「新」日本経済新聞)
<一部抜粋>
『 我が国にとって必要な政策は、三つ。
「外国移民受入や労働規制緩和に代表される、賃金切り下げ政策は実施しない」
「デフレから速やかに脱却する」
「人手不足に端を発するインフレギャップを、日本国民の【生産性向上】によって埋める」
これだけなのです。
______________
現在の日本政府が採るべき政策、
「不要な労働規制の緩和は実施せず、将来の生産性向上のために民間や政府が投資を拡大し、現在のデフレギャップを埋める」
が導き出されるわけです。 』
現在、安倍政権で行われている経済政策は、規制緩和を強化して、外国人受入で賃金切り下げして、公共投資を縮小する、ということのようです。
これでは、デフレ脱却どころかデフレ推進政策では?
安倍さんが悪いのか、まわりの連中が悪いのか、我々には判断できませんが、このままで良いはずはありません。
本気で景気を良くしようと思っている政治家は、実はいないのか?
Posted by 残心 - 2015.01.02,Fri
年末・大晦日に発生した「靖国神社放火事件」もあまり報道されず、犯人は「25歳」らしいですが他の情報はまったく流れません。
容疑の段階で顔も名前も報道される場合と、今回のように逮捕されていても顔も名前も報道されない場合の違いって何なんでしょう?
「東京都内の図書館などで「アンネの日記」や関連書籍が破られた事件」も、「大阪市生野区で5月、男女2人が刺され重傷を負った事件」も、「心身喪失」が理由で不起訴だったような。
・2015年も「心身喪失」の大バーゲンだよ~!靖国神社放火続報!差別を助長するから報道しません?
(なでしこりん)
「民族差別を助長するおそれがあるから、日本国民には教えません」
容疑の段階で顔も名前も報道される場合と、今回のように逮捕されていても顔も名前も報道されない場合の違いって何なんでしょう?
「東京都内の図書館などで「アンネの日記」や関連書籍が破られた事件」も、「大阪市生野区で5月、男女2人が刺され重傷を負った事件」も、「心身喪失」が理由で不起訴だったような。
・2015年も「心身喪失」の大バーゲンだよ~!靖国神社放火続報!差別を助長するから報道しません?
(なでしこりん)
「民族差別を助長するおそれがあるから、日本国民には教えません」
「在日韓国朝鮮人には不都合なので在日犯罪は全部隠します」
ということなのでしょうか?
こんなことを、いつまで続けるつもりなのでしょう?
Posted by 残心 - 2015.01.02,Fri
年頭にあたって、天皇陛下のご感想が発表されました。
「戦後70年の節目の年」、「満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています」とあります。
陛下も「日本史教育」の自虐史観について、そろそろ真実を語る必要性を柔らかく述べられているのではないでしょうか。
・平成27年 陛下年頭の御製 (ねずさんのひとりごと)
・「日本のあり方考えていくこと極めて大切」 天皇陛下ご感想(全文) (産経)
『 昨年は大雪や大雨、さらに御嶽山の噴火による災害で多くの人命が失われ、家族や住む家をなくした人々の気持ちを察しています。また、東日本大震災からは四度目の冬になり、放射能汚染により、かつて住んだ土地に戻れずにいる人々や仮設住宅で厳しい冬を過ごす人々もいまだ多いことも案じられます。昨今の状況を思う時、それぞれの地域で人々が防災に関心を寄せ、地域を守っていくことが、いかに重要かということを感じています。
本年は終戦から七十年という節目の年に当たります。多くの人々が亡くなった戦争でした。各戦場で亡くなった人々、広島、長崎の原爆、東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に、満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています。
この一年が、我が国の人々、そして世界の人々にとり、幸せな年となることを心より祈ります。』
「戦後70年の節目の年」、「満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています」とあります。
陛下も「日本史教育」の自虐史観について、そろそろ真実を語る必要性を柔らかく述べられているのではないでしょうか。
・平成27年 陛下年頭の御製 (ねずさんのひとりごと)
Posted by 残心 - 2014.12.29,Mon
バルカン半島の歴史について、認識が甘かったようです。
(チャンネルくらら https://www.youtube.com/channel/UCDrXxofz1CIOo9vqwHqfIyg)
てっきり中国・朝鮮が世界でも有数の不道徳・恥知らず・犯罪国家だと考え、隣りに日本があって、この海を境にして地球規模の好対照だなあ、と思ってました。
世界には他にもすごい国々が存在するんですねぇ。
このバルカン半島の人々も、互いにいがみ合い、醜い争いを繰り返しているようです。
ホントに日本はアマちゃんなんだ、と改めて感じます。
(チャンネルくらら https://www.youtube.com/channel/UCDrXxofz1CIOo9vqwHqfIyg)
てっきり中国・朝鮮が世界でも有数の不道徳・恥知らず・犯罪国家だと考え、隣りに日本があって、この海を境にして地球規模の好対照だなあ、と思ってました。
世界には他にもすごい国々が存在するんですねぇ。
このバルカン半島の人々も、互いにいがみ合い、醜い争いを繰り返しているようです。
ホントに日本はアマちゃんなんだ、と改めて感じます。
Posted by 残心 - 2014.12.29,Mon
敗戦後、GHQが報道機関を統制するためにつくられた規則である。
昭和27年(1952年)4月28日、サンフランシスコ講和条約発効により失効していることになっている。
しかしこの中の多くは国内のある勢力によって、いまだに自己統制されたままのようである。
新聞・テレビ・ラジオ・雑誌・書籍、日本の言論空間はいつまで閉ざされたままなのか。
まずは日本人自身が、このことに気付くことから始まるのではないか。
プレスコードとは、太平洋戦争(大東亜戦争)後の連合国軍占領下の日本において、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)によって行われた、新聞などの報道機関を統制するために発せられた規則(新聞紙法)である。これにより検閲が実行された。
______________
1.報道は絶対に真実に即すること
2.直接又は間接に公安を害するようなものを掲載してはならない
3.連合国に関し虚偽的又は破壊的批評を加えてはならない
4.連合国進駐軍に関し破壊的に批評したり、又は軍に対し不信又は憤激を招くような記事は一切掲載してはならない
5.連合軍軍隊の動向に関し、公式に発表解禁となるまでその事項を掲載し又は論議してはならない
6.報道記事は事実に即し、筆者の意見は一切加えてはならない
7.報道記事は宣伝目的の色を着けてはならない
8.宣伝の強化拡大のために報道記事中の些細な事項を強調してはならない
9.報道記事は関係事項や細目を省略する事で内容を歪曲してはならない
10.新聞の編輯に当り、何らかの宣伝方針を確立し若しくは発展させる為の目的で、記事を不当に軽く扱ってはならない
______________
削除および発行禁止対象のカテゴリー(30項目)
1.SCAP(連合国軍最高司令官もしくは総司令部)に対する批判
2.極東国際軍事裁判批判
3.GHQが日本国憲法を起草したことに対する批判
4.検閲制度への言及
5.アメリカ合衆国への批判
6.ロシア(ソ連邦)への批判
7.英国への批判
8.朝鮮人への批判
9.中国への批判
10.その他の連合国への批判
11.連合国一般への批判(国を特定しなくとも)
12.満州における日本人取り扱いについての批判
13.連合国の戦前の政策に対する批判
14.第三次世界大戦への言及
15.冷戦に関する言及
16.戦争擁護の宣伝
17.神国日本の宣伝
18.軍国主義の宣伝
19.ナショナリズムの宣伝
20.大東亜共栄圏の宣伝
21.その他の宣伝
22.戦争犯罪人の正当化および擁護
23.占領軍兵士と日本女性との交渉
24.闇市の状況
25.占領軍軍隊に対する批判
26.飢餓の誇張
27.暴力と不穏の行動の煽動
28.虚偽の報道
29.GHQまたは地方軍政部に対する不適切な言及
30.解禁されていない報道の公表
昭和27年(1952年)4月28日、サンフランシスコ講和条約発効により失効していることになっている。
しかしこの中の多くは国内のある勢力によって、いまだに自己統制されたままのようである。
新聞・テレビ・ラジオ・雑誌・書籍、日本の言論空間はいつまで閉ざされたままなのか。
まずは日本人自身が、このことに気付くことから始まるのではないか。
カレンダー
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/07)
(06/29)
(12/20)
(09/16)
(07/17)
(06/20)
(06/10)
アーカイブ
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"