忍者ブログ
自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情 
[99] [101] [103] [98] [96] [95] [92] [97] [93] [91] [86
Posted by - 2025.05.06,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 残心 - 2015.04.20,Mon
「自分が自分が」、「俺たちだけ」の世界では永遠に争うのみ。
【佐藤健志】ゼイリブ(繁栄するのは奴らだけ)  (三橋貴明の「新」日本経済新聞)

経済(活動)とは、「ある特定の共同体(国家、社会、地域など)に帰属する人々が、豊かで安心して暮らせることをめざす活動」の総称である。
ゆえに経済活動が、つねに効率よく利益をもたらすとは限らない。また根本の目標は「特定の共同体に帰属する人々の幸福」なので、当該の共同体とは密接不可分の関係がある。

ビジネスとは、「経済活動の中で、もっぱら効率よく利益をあげることを目標とするタイプのもの」を指す言葉である。特定の共同体の幸福が、この目標よりも優先されることはなく、ゆえに共同体と密接不可分の関係を形成する必要もない。

言いかえれば、
結びつくべき共同体が存在しないところに、「ビジネス」はあっても「経済」はない
ことになります。
―――――――――――――――――――――――――――――――
よって、国際経済が確立される条件は単純明快。
宮沢賢治さんの有名な言葉をもじれば、
世界全体が豊かで安心な暮らしを送れるようにならないかぎり、誰も豊かで安心な暮らしを送っていることにはならない
という意識の、地球規模における定着です。
―――――――――――――――――――――――――――――――
1988年のアメリカ映画『ゼイリブ』  ジョン・カーペンター監督の作品
徹底した新自由主義批判
「繁栄するのは奴らだけ、われわれは操られて搾り取られる」 (抜粋)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全体の 底上げだけが 幸福路          宮沢賢治
難儀でも 八紘一宇が 理想かな       帝国軍人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
左翼が言う「世界政府」みたいな空想的社会主義は、共産主義的か無政府主義的なものか。
自分たちがよければいい、というだけでは永遠に豊かで安心な暮らしは来ない。

「八紘一宇」というのは上記、宮沢賢治の言葉の意味かと推測。
左翼が言うのと同じようでも、主語が「世界全体」か「一部」かという違いあり。
が、現実には「善人は損し、悪人はびこる」状況が続く。

拍手[0回]

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]