忍者ブログ
自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情 
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40
Posted by - 2025.05.07,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 残心 - 2015.04.11,Sat
ビジネスって言うと、真面目で公共的な事のようなイメージを持ってしまってないか・・。
【佐藤健志】<繁栄の絶対法則>経済に撤退は許されない (三橋貴明の「新」日本経済新聞
経済(活動)とは、「ある特定の共同体(国家、社会、地域など)に帰属する人々が、豊かで安心して暮らせることをめざす活動」の総称である。
ゆえに経済活動が、つねに効率よく利益をもたらすとは限らない。また根本の目標は「特定の共同体に帰属する人々の幸福」なので、当該の共同体とは密接不可分の関係がある。

ビジネスとは、「経済活動の中で、もっぱら効率よく利益をあげることを目標とするタイプのもの」を指す言葉である。特定の共同体の幸福が、この目標よりも優先されることはなく、ゆえに共同体と密接不可分の関係を形成する必要もない。
―――――――――――――――――――――――――――――――
ここから浮かび上がってくるのは、共同体に危機が生じた場合の対応に関して、経済とビジネスは大きく異なるという点です。
ビジネスであれば、事と次第によっては撤退してもいいんですね。
特定の共同体と密接不可分というわけではないし、共同体の幸福を目標に掲げてもいないんですから。

他方、経済はそうは行かない。
危機に陥った共同体が立ち直り、人々がふたたび豊かで安心して暮らせるようになるまで踏ん張らなければ、「経世済民」とは呼べません。
言いかえれば、撤退は許されないのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
困ったら ではさよならと 去っていく        グローバル企業
経済は 逃げずに守る 男意気        高橋是清
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「グローバリズムは、困ったら逃げる」ので、良い時だけの詐欺だとさ。

拍手[0回]

PR
Posted by 残心 - 2015.04.10,Fri
応仁の乱、と言えば日本の戦国時代の始まり、というイメージか。
しかしほとんどの人が、詳しい所はよく分からないのでは?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
和の国も 応仁の乱 経験し       江戸幕府
乱れた世 応仁の乱 のち生かす    江戸庶民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本国内の内乱としてはトップクラスの出来事なのに、あまりよく分からないまま放置。
日本でも権力を世襲して私利私欲にまみれると、こんな混乱が長く続くもので、この経験によりその後の日本では「太平の江戸時代」が長く続いたのだろうし、民族として「意識の向上」があったのではないか。

拍手[0回]

Posted by 残心 - 2015.04.09,Thu
ずっとプロレスなんて見てなかったが、近頃はこんなことになっていたのか!
 ・海外「また日本かよ!」 常識を超越した日本のプロレスに外国人騒然 (海外の反応)


―――――――――――――――――――――――――――――――
■ 誰か助けてくれ! 笑い過ぎて息ができない! イギリス
■ これは俺の中じゃ間違いなくベストバウトの1つだぜ。 オーストリア
■ 吹いたw これから日本のプロレスに注目してみるわ。 アメリカ
■ コウタ・イブシも盛り上げ方を本当に良く分かってる!!!
  世界中のプロレスラーの中で最高のエンターテイナーだと思う!!! ギリシャ
■ たぶんあのヨシヒコは3代目じゃないかな。
  初代と二代目はリングの上で散ったんだ。悲しすぎるよな。 +7 アメリカ
■ 日本のプロレスラーは、文字通りプロフェッショナルだね。 アメリカ
■ 日本。あの国に人形のプロレスラーがいたって可笑しくはない。
  唯一俺が驚いたのは、こんな面白いものを、
  今の今まで見逃していたっていう事実だよ。 +7 国籍不明
■ ガチやな。これガチやな。 +5 アメリカ
■ 日本人の創造性に乾杯。スゲーよまじで。最高だった。 オーストラリア
■ でも実際のトコ、どうやってあんなリアルな動き引き出してんだろ。 デンマーク  
■ よっしゃ、俺は日本に引っ越すことに決めたぜ。
  あの愛すべき観客たちに魅了されたんだ。 アメリカ
■ 何じゃこりゃ。
  どういう発想をしたらこんなアイデアが飛び出してくんだよ。 アメリカ
■ この光景は日本人の創造性の素晴らしさを、
  どんな物事よりも雄弁に語ってると思うんだよ。 アメリカ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽します 体使って いつまでも     日本プロレス
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中高生の頃の、新日本・全日本プロレスは、猪木・馬場らの日本選手に加え、ハンセン・ブロディ・ブッチャー・アンドレなど外人レスラーも個性派ぞろいで非常に面白かった。

当時の日本プロレスのサービス精神が、現在でも生き残っているようでうれしい動画だった。

拍手[0回]

Posted by 残心 - 2015.04.08,Wed
「デフレ脱却」と騒いでいるが、人口構造上、いずれインフレになるのは確実らしい・・。
 ・【三橋貴明】不真面目な発言  (三橋貴明の「新」日本経済新聞
実は、国民経済とはそれほど難しいものではありません。

・「生産者がモノやサービスという付加価値を【生産】し、誰かが消費・投資として【支出】し、【所得】が創出される」
・「生産面のGDP、支出面のGDP、(所得の)分配面のGDPの三つは必ず等しくなる(三面等価の原則)」
・「支出面のGDPは、【民間最終消費支出】・【政府最終消費支出】・【民間住宅】・【民間企業設備】・【公的固定資本形成】・【在庫変動】・【純輸出】の合計である」

上記の三つを完璧に理解するだけで(大して難しくないと思いますが)、国民経済のおカネの流れ、厳密には所得創出の流れが七割がたは理解できると思います。

逆に、上記が理解できていない人は、経営や家計簿はともかく、「経済」について語る資格はないと思うわけです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
なぜ、普通に「GDPを成長させるために財政支出を拡大する」という発想にならないのか、不思議でなりません。
―――――――――――――――――――――――――――――――
日本の場合、何しろ生産年齢人口対総人口比率が低下していっているため、人手不足が深刻化し、政府が何もしなくても、あるいは「歳出削減」をしていてすら、インフレ圧力が強まって来る可能性があるわけです。

もちろん、政府が歳出削減をすると、デフレ脱却の時期が遠のくことになりますが、いずれにせよ人口構造上、我が国は将来的にはインフレギャップ化せざるを得ないのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
待っている スタグフレーション 準備まだ   自民党政権
財政を 拡大させる なぜ悪か          ケインズ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
悪いインフレが来る前に、デフレ脱却して経済成長の流れを作っておかないと、将来悲惨なスタグフレーションと立ち向かうことになる。

拍手[0回]

Posted by 残心 - 2015.04.05,Sun
「DV」というのは「男が一方的に女に虐待をしている」イメージですが・・・。
 ・DVの本当の実態 ~ 配偶者間の殺人 加害者の男女比は大差なし (日本の面影)

実際の被害状況を調査したところ、「女が男を虐待している」状況もかなりあるらしい。
つまり「暴行だ」、「傷害だ」と、すぐに騒いで警察に通報する大半は、ほとんど女性しかいないということ。 
------------------------------
要するに、被害者としての女ばかりが強調され、加害者としての女が全く見えない作りになってるわけ。作成者なり監修者は、相当な悪意あるフェミニストだね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男なら 女に弱くて 当たり前      普通の日本男児
女だけ ガードされつつ 男斬り     フェミニスト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
確かに男は女から虐待されても、恥ずかしくって通報なんてしない。
げに恐ろしき フェミ左翼かな
「フェミ左翼」というのは、現状変に権力を持ってしまい、対応が難しい。

拍手[0回]

Posted by 残心 - 2015.04.03,Fri
政府の「対日直接投資推進会議」が、海外から日本への投資拡大のための「5つの約束」というものを発表したそうだが・・。
  ・【施 光恒】「企業担当制」という約束  (三橋貴明の「新」日本経済新聞
「海外企業の対日直接投資加速へ 政府が5つの約束を決定

(1)百貨店・スーパーマーケット・コンビニエンスストア等で外国語で商品を選んで買い物をいただけるよう、病気になったときも外国語で安心して病院で診療いただけるよう、車や電車・バスで移動する際も外国語表記で移動いただけるようにします。

(2)訪日外国人が、街中のいろいろな場所で、我が国通信キャリアとの契約無しに、無料公衆無線LANを簡単に利用することができるようにします。

(3)外国企業のビジネス拠点や研究開発拠点の日本への立地を容易にするため、すべての地方空港において、短期間の事前連絡の下、ビジネスジェットを受け入れる環境を整備します。

(4)海外から来た子弟の充実した教育環境の整備を図るとともに、日本で教育を受けた者が英語で円滑にコミュニケーションが取れるようにします。

(5)日本に大きな投資を実施した企業が政府と相談しやすい体制を整えます。また、日本政府と全国の地方自治体が一体となって、対日投資誘致を行うネットワークを形成します。
______________________________
日本国民に周知する前に、「5つの約束」を外国や外国企業に対して発表し、既成事実を作っていくというのは、言うまでもなく、民主政治に反しています。
この「企業担当制」とは、「海外から日本に重要な投資をする企業には、安倍内閣の副大臣や政務官を相談相手につける」という構想です。外国企業からさまざまな要望を直接聞き、進出しやすいように各種の便宜をはかるというのです。

この構想、ちょっとヘンだと思いませんか。

あからさまに、日本の政権の高級幹部と海外の大企業が結託し、企業に様々な便宜をはかるよう御用聞きしますよ、ということですので。
______________________________
政府と企業の癒着の恐れ」、「外国勢力から影響を受ける恐れ」という二つの懸念があるのに、「企業担当制」については、マスコミは、ほとんど批判していないように思います。なんか不思議です。もうちょっと警戒心をもって報じてもいいのではないでしょうか。
______________________________
グローバル化時代の税制の基本原則は、「国境を超えて移動できる企業や投資家、富裕層には甘く、国境を移動できない一般庶民には厳しく」です。この基本原則に忠実な税制が「海外企業からの要望」、「投資を呼び込むために必要」という言い訳のもと、ますます整備されていきそうです。
______________________________
他の「サービス」としては、「岩盤規制の打破」です。周知の通り、政府は、「エネルギー、医療、農業、雇用、教育」などを「規制産業」と称して、これらの分野の規制緩和を行うと繰り返し強調しています。

しかし、これ、日本の一般国民の生活という観点からすれば、結構恐ろしい話です。

これらの分野は、いうまでもなく国民生活の根幹です。「人々の生活の基盤となるので、あまり直接的に市場原理を導入してはならない」ということで、これまで政府や自治体が監督してきた部分が大きいわけです。

それなのに、そういう経緯をきれいさっぱり忘れ、最近は「既得権益」をぶっ壊して、市場原理にさらすぞ! それこそ前向きな改革なんだ!!と、安倍政権は、躍起になっています。
______________________________
日本人は、「外国人からこれこれの要望がある」という議論に大変弱いですからね。国内の議論ではなかなか進まなかった各種「改革」も、「企業担当制」という御用聞き制度からあがってきた要望と絡めることによって、結構簡単に実現するようになっていくのではないでしょうか。
______________________________
政府は、各自治体間で、海外から投資や企業を引き込んでくるための競争をさせたいのでしょう。一種の「御用聞き競争」になりそうです。「法人税引き下げ競争」とか「規制緩和競争」、「補助金あげる競争」、「外国人向けの病院や学校などの施設を日本の税金で作る競争」など、グローバル企業やその従業員に便宜をはかる競争が行われそうです。
______________________________
ホント、現在の日本では、「グローバル化」というのは、我々の通常の感覚を麻痺させる一種の「マジック・ワード」として機能しているように思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
グローバル 外国企業の 御用聞き      施 光恒
民の守護 岩盤規制 壊される        悲観する庶民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やっぱり日本政府は、米国の言いなりにならざるを得ないのだろうか。
10年後の日本がかなり心配。

拍手[0回]

Posted by 残心 - 2015.04.02,Thu
地方再生と、それに対するユーロ圏、という見方で考えるというのは新鮮。
  ・[三橋実況中継]東京発展の理由  (三橋貴明の「新」日本経済新聞
現在の日本が「道州制」的な、あるいは「市場原理」的な地方政策を推進すると、間違いなく現在のユーロと同じ状況になっていくでしょう。そもそも、生産性が違いすぎるため、日本の各地が「独立採算で競争する」などという政策は現実的ではないのです。

生産性が低い地方が競争に負けて、衰退するのは仕方がない。人口がさらに東京圏に集中しても、自己責任
といった「考え方」が日本に蔓延すると、現在のユーロのように国民(ユーロの場合は各国国民)がいがみ合う状況になるでしょう。無論、東京一極集中は加速し、その状況で「首都直下型地震」が発生すると、我が国は「国家存亡の危機」を迎えることになります。

現在のユーロについて理解することは、「将来の日本」を考え、いかなる道を我々日本国民が進むべきなのか、「完璧なケーススタディ」を提供してくれるわけでございます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
壮大な 実験となる ユーロ圏      影の支配者
競争が 必ず正しい 道なのか      ギリシャ政府
試される 力を合わせ 和の心      日本識者
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なるほど。
ユーロ圏の状況を見ておけば、地方再生の大きな参考になるってわけですか。

拍手[0回]

Posted by 残心 - 2015.04.01,Wed
今年に予定されている安倍談話には、海外からも圧力がかかっていると聞くが国内でも・・。
北岡氏はこう語ります。
「日本の1930年代から1945年にかけての戦争の結果、多くのアジアの国々が独立したが、日本がアジアの解放のために戦ったという事実は、あまり確認できない。

多くの意思決定において、日本は、自存自衛、日本の自衛のために──その自衛の感覚、方向は間違っていたのであるが–多くの決断をしたのであって、アジア解放のために、決断をしたことはほとんどない。

アジア解放のために戦った人は勿論いたし、結果としてアジアの脱植民地化は進んだが、日本がアジア解放のために戦ったということは、誤りだと考える」(議事録要旨より)

 ・【上島嘉郎】安倍談話に望むこと(その三)  (三橋貴明の「新」日本経済新聞
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
敗者にも 勇者がいたのは 隠せない      日本国民
仲間から 嘘で落とされ 浮かばれず      日本兵
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平成の御世に生きる日本人のどれほどが大東亜宣言の存在と内容を知っているか。
大東亜宣言(正式は「大東亜共同宣言」)は以下のとおりです。

《抑も世界各国が各其の所を得寄倚り相扶けて万邦共栄の楽を偕にするは世界平和確立の根本要義なり>

然るに米英は自国の繁栄の為には他国家他民族を抑圧し特に大東亜に対しては飽くなき侵略搾取を行い大東亜隷属化の野望を逞しうし遂には大東亜の安定を根底より覆さんとせり

大東亜戦争の原因茲に存す

大東亜各国は提携して大東亜戦争を完遂し大東亜を米英の桎梏より解放して其の自存自衛を全うし左の綱領に基づき大東亜を建設し以て世界平和の確立に寄与せんことを期す》

「左の綱領」とは、

一、大東亜各国は協同して大東亜の安定を確保し、道義に基く共存共榮の秩序を建設す

一、大東亜各国は相互に自主獨立を尊重し互助敦睦の實を擧げ、大東亜の親和を確立す

一、大東亜各国は相互に其の傳統を尊重し、各民族の創造性を伸暢し、大東亜の文化を昂揚す

一、大東亜各国は互惠の下緊密に提携し、其の經濟發展を圖り、大東亜の繁榮を?進す

一、大東亜各国は萬邦との交誼を篤うし、人種的差別を撤廢し、普く文化を交流し、進んで資源を開放し以て世界の進運に貢獻す

共存共栄」「互助敦睦」「伝統尊重」「経済発展」「人種差別の撤廃」が主眼です。

今年予定される安倍談話とやらは、結果次第では、壮大な捏造プロパガンダとなるか、あるいは戦後脱却の契機となるか?
変に強大なプレッシャーがかかっているようで、不自然で計略的で心配である。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]