自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情
Posted by 残心 - 2015.04.09,Thu
ずっとプロレスなんて見てなかったが、近頃はこんなことになっていたのか!
・海外「また日本かよ!」 常識を超越した日本のプロレスに外国人騒然 (海外の反応)
―――――――――――――――――――――――――――――――
■ 誰か助けてくれ! 笑い過ぎて息ができない! イギリス
■ これは俺の中じゃ間違いなくベストバウトの1つだぜ。 オーストリア
■ 吹いたw これから日本のプロレスに注目してみるわ。 アメリカ
■ コウタ・イブシも盛り上げ方を本当に良く分かってる!!!
世界中のプロレスラーの中で最高のエンターテイナーだと思う!!! ギリシャ
■ たぶんあのヨシヒコは3代目じゃないかな。
初代と二代目はリングの上で散ったんだ。悲しすぎるよな。 +7 アメリカ
■ 日本のプロレスラーは、文字通りプロフェッショナルだね。 アメリカ
■ 日本。あの国に人形のプロレスラーがいたって可笑しくはない。
唯一俺が驚いたのは、こんな面白いものを、
今の今まで見逃していたっていう事実だよ。 +7 国籍不明
■ ガチやな。これガチやな。 +5 アメリカ
■ 日本人の創造性に乾杯。スゲーよまじで。最高だった。 オーストラリア
■ でも実際のトコ、どうやってあんなリアルな動き引き出してんだろ。 デンマーク
■ よっしゃ、俺は日本に引っ越すことに決めたぜ。
あの愛すべき観客たちに魅了されたんだ。 アメリカ
■ 何じゃこりゃ。
どういう発想をしたらこんなアイデアが飛び出してくんだよ。 アメリカ
■ この光景は日本人の創造性の素晴らしさを、
どんな物事よりも雄弁に語ってると思うんだよ。 アメリカ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽します 体使って いつまでも 日本プロレス
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中高生の頃の、新日本・全日本プロレスは、猪木・馬場らの日本選手に加え、ハンセン・ブロディ・ブッチャー・アンドレなど外人レスラーも個性派ぞろいで非常に面白かった。
当時の日本プロレスのサービス精神が、現在でも生き残っているようでうれしい動画だった。
・海外「また日本かよ!」 常識を超越した日本のプロレスに外国人騒然 (海外の反応)
―――――――――――――――――――――――――――――――
■ 誰か助けてくれ! 笑い過ぎて息ができない! イギリス
■ これは俺の中じゃ間違いなくベストバウトの1つだぜ。 オーストリア
■ 吹いたw これから日本のプロレスに注目してみるわ。 アメリカ
■ コウタ・イブシも盛り上げ方を本当に良く分かってる!!!
世界中のプロレスラーの中で最高のエンターテイナーだと思う!!! ギリシャ
■ たぶんあのヨシヒコは3代目じゃないかな。
初代と二代目はリングの上で散ったんだ。悲しすぎるよな。 +7 アメリカ
■ 日本のプロレスラーは、文字通りプロフェッショナルだね。 アメリカ
■ 日本。あの国に人形のプロレスラーがいたって可笑しくはない。
唯一俺が驚いたのは、こんな面白いものを、
今の今まで見逃していたっていう事実だよ。 +7 国籍不明
■ ガチやな。これガチやな。 +5 アメリカ
■ 日本人の創造性に乾杯。スゲーよまじで。最高だった。 オーストラリア
■ でも実際のトコ、どうやってあんなリアルな動き引き出してんだろ。 デンマーク
■ よっしゃ、俺は日本に引っ越すことに決めたぜ。
あの愛すべき観客たちに魅了されたんだ。 アメリカ
■ 何じゃこりゃ。
どういう発想をしたらこんなアイデアが飛び出してくんだよ。 アメリカ
■ この光景は日本人の創造性の素晴らしさを、
どんな物事よりも雄弁に語ってると思うんだよ。 アメリカ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽します 体使って いつまでも 日本プロレス
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中高生の頃の、新日本・全日本プロレスは、猪木・馬場らの日本選手に加え、ハンセン・ブロディ・ブッチャー・アンドレなど外人レスラーも個性派ぞろいで非常に面白かった。
当時の日本プロレスのサービス精神が、現在でも生き残っているようでうれしい動画だった。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/07)
(06/29)
(12/20)
(09/16)
(07/17)
(06/20)
(06/10)
アーカイブ
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"