自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情
Posted by 残心 - 2015.04.02,Thu
地方再生と、それに対するユーロ圏、という見方で考えるというのは新鮮。
・[三橋実況中継]東京発展の理由 (三橋貴明の「新」日本経済新聞)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
壮大な 実験となる ユーロ圏 影の支配者
競争が 必ず正しい 道なのか ギリシャ政府
試される 力を合わせ 和の心 日本識者
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なるほど。
ユーロ圏の状況を見ておけば、地方再生の大きな参考になるってわけですか。
・[三橋実況中継]東京発展の理由 (三橋貴明の「新」日本経済新聞)
現在の日本が「道州制」的な、あるいは「市場原理」的な地方政策を推進すると、間違いなく現在のユーロと同じ状況になっていくでしょう。そもそも、生産性が違いすぎるため、日本の各地が「独立採算で競争する」などという政策は現実的ではないのです。
「生産性が低い地方が競争に負けて、衰退するのは仕方がない。人口がさらに東京圏に集中しても、自己責任」
といった「考え方」が日本に蔓延すると、現在のユーロのように国民(ユーロの場合は各国国民)がいがみ合う状況になるでしょう。無論、東京一極集中は加速し、その状況で「首都直下型地震」が発生すると、我が国は「国家存亡の危機」を迎えることになります。
現在のユーロについて理解することは、「将来の日本」を考え、いかなる道を我々日本国民が進むべきなのか、「完璧なケーススタディ」を提供してくれるわけでございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
壮大な 実験となる ユーロ圏 影の支配者
競争が 必ず正しい 道なのか ギリシャ政府
試される 力を合わせ 和の心 日本識者
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なるほど。
ユーロ圏の状況を見ておけば、地方再生の大きな参考になるってわけですか。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/07)
(06/29)
(12/20)
(09/16)
(07/17)
(06/20)
(06/10)
アーカイブ
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"