忍者ブログ
自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情 
[90] [85] [88] [87] [89] [84] [83] [82] [81] [79] [74
Posted by - 2025.05.06,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 残心 - 2015.04.08,Wed
「デフレ脱却」と騒いでいるが、人口構造上、いずれインフレになるのは確実らしい・・。
 ・【三橋貴明】不真面目な発言  (三橋貴明の「新」日本経済新聞
実は、国民経済とはそれほど難しいものではありません。

・「生産者がモノやサービスという付加価値を【生産】し、誰かが消費・投資として【支出】し、【所得】が創出される」
・「生産面のGDP、支出面のGDP、(所得の)分配面のGDPの三つは必ず等しくなる(三面等価の原則)」
・「支出面のGDPは、【民間最終消費支出】・【政府最終消費支出】・【民間住宅】・【民間企業設備】・【公的固定資本形成】・【在庫変動】・【純輸出】の合計である」

上記の三つを完璧に理解するだけで(大して難しくないと思いますが)、国民経済のおカネの流れ、厳密には所得創出の流れが七割がたは理解できると思います。

逆に、上記が理解できていない人は、経営や家計簿はともかく、「経済」について語る資格はないと思うわけです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
なぜ、普通に「GDPを成長させるために財政支出を拡大する」という発想にならないのか、不思議でなりません。
―――――――――――――――――――――――――――――――
日本の場合、何しろ生産年齢人口対総人口比率が低下していっているため、人手不足が深刻化し、政府が何もしなくても、あるいは「歳出削減」をしていてすら、インフレ圧力が強まって来る可能性があるわけです。

もちろん、政府が歳出削減をすると、デフレ脱却の時期が遠のくことになりますが、いずれにせよ人口構造上、我が国は将来的にはインフレギャップ化せざるを得ないのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
待っている スタグフレーション 準備まだ   自民党政権
財政を 拡大させる なぜ悪か          ケインズ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
悪いインフレが来る前に、デフレ脱却して経済成長の流れを作っておかないと、将来悲惨なスタグフレーションと立ち向かうことになる。

拍手[0回]

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]