自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情
Posted by 残心 - 2016.02.17,Wed
エコロジーとは自然に優しいという意味だったはずだが・・・。
エコだから 自然破壊も 許される? どこがエコなのか?
原発を 危険と囃し 金儲け そんなに金儲けしたいのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電力の値上げ分は、原発反対派のみで負担してほしいものである。
この利用者負担のことをマスコミはもっと報道してほしいが、しないいんでしょうね・・。
庶民から搾取し、自然も破壊する。
太陽光発電のどこがエコなのか、一部資本家のエゴでしかないのでは・・・?
・遠野ソーラーパークの自然破壊ぶり エコロジーな公害施設~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(世界のニュース トトメス5世)
《 勝手に要約 》
原発に匹敵する太陽光発電所が、森林や草原を破壊して建設されようとしています。
各地で同様な「自然破壊」が行われているが、自治体と業者は地球に優しいなどと言っている。
エコに名を借りた金儲け
原子力発電に匹敵する超巨大太陽光発電所が、岩手県に建設されようとしています。
エコロジーで地球に優しく結構な事のように思えますが、空き地ではなく貴重な原野などを切り開いて建設します。
自然破壊してどこが「地球に優しい」のか、建設を疑問視する声も上がっている。
地元新聞によればドイツのソーラー発電社「フォトボルト・デベロップメント・パートナーズ」が計画しています。
最大出力は60万キロワットで、福島第一原発1号機の46万KWより大きく、2号機の78KWよりは小さい。
年間発電量は7億6900万キロワットに達し、建設には7年がかかる予定です。
遠野市の寺沢高原、貞任高原で1000ヘクタールの土地を借りて、ソーラーパネル225万枚を設置する予定。
建設費は約2500億円に達し、国内銀行と投資家から資金を集めるとしています。
発電した電力は東北電力が買い取る事になるが、電力会社は買い取っても赤字であり、値上げとして転嫁せざるを得ない。
また原発に匹敵する電力が天気によって発電したりしなかったり、送電網の負担が非常に大きい。
現在の電力買取制度では、買取に伴う送電施設は買い取り側が負担するが、これほど大きな施設を想定していません。
電力買取制度の欠陥を付いた金儲けと言え、負担は全て電力会社と電気利用者に押し付けられます。
エコロジーな自然破壊
建設場所は牧場と高原になっており、緑地だった場所に太陽パネルを敷き詰める事になります。
一体どこら辺がエコロジーなのか、太陽光発電による自然破壊は鬼怒川決壊の時にも問題になりました。
鬼怒川は私有地の自然堤防が太陽光発電の為に掘削されて、被害の拡大を招いたといわれています。
山梨県北杜市では「自然にやさしい」「エコロジー」という掛け声の下、大規模な自然破壊が行われています。
商業的な観点からは利用されていない「空き地」だが、草原や森林や保水池などの機能を持っている。
そうした場所を切り開いたり埋め立ててはソーラーパネルを設置して、業者は金儲けをし、自治体は優遇措置までしている。
初期に認定を受けた施設は42円という世界的に例の無い高価格で電力を買い取らせて、莫大な利益を上げています。
業者の利益は電力会社が全額負担し、その金は結局電気の利用者が支払っています。
経済産業省は2017年から固定価格買い取り制度を廃止し、入札制で買い取り価格を下げる方針を示しました。
しかしながら国が「法外な買い取り価格」を電力会社に押し付けて、売電業者は金儲けし、利用者が負担するのは変わりません。
さらに、「エコロジーだから何でも許される」とばかりに補助金で森林をなぎ倒して自然破壊し「地球に優しい」などと言っている。
開いた口が塞がらないとはこの事ではないだろうか?
遠野ソーラーパークは既に経産省の認定を受けていて、電力会社との調整が行われている。
エコだから 自然破壊も 許される? どこがエコなのか?
原発を 危険と囃し 金儲け そんなに金儲けしたいのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電力の値上げ分は、原発反対派のみで負担してほしいものである。
この利用者負担のことをマスコミはもっと報道してほしいが、しないいんでしょうね・・。
庶民から搾取し、自然も破壊する。
太陽光発電のどこがエコなのか、一部資本家のエゴでしかないのでは・・・?
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/07)
(06/29)
(12/20)
(09/16)
(07/17)
(06/20)
(06/10)
アーカイブ
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"