忍者ブログ
自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情 
[176] [171] [166] [165] [164] [163] [161] [160] [152] [159] [157
Posted by - 2025.05.06,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 残心 - 2015.07.02,Thu
デフレを継続させようと、堂々巡りの議論が続いているが・・・
【藤井聡】「PB改善」のためにこそ「公共投資の拡大」を (三橋貴明の「新」日本経済新聞)

《 勝手に要約 》
前年度のPB悪化が原因したから、政府が、公共投資額を削る意思決定をした

……返す返す、これは本当に恐ろしい傾向です。

なぜならこの結果は、

わが国では、公共投資額は、『どういう公共投資が国益上必要なのか?』という論理で決められているのではない

という事を示しているのみならず、

1998年以降のデフレ時期であるにも関わらず、『わが国では景気が悪くなってきたのだから、景気を刺激するために公共投資を拡大しよう』という、世界中の先進国家にとっては常識的な論理がほとんど採用されてこなかった

ということを示しているからです。

むしろこの統計結果は、

PBが悪化してきたから、とりあえず、公共投資でも削っておこう

という意思決定を、わが国は下し続けてきた、ということを、実証的に明らかにしているのです!

すなわち、デフレになった1998年以降のわが国の政府は、『緊縮財政の思想』によって完璧に支配されてきたのであり、少しでもPBが悪化すれば公共投資を削りシロにして、支出カットを繰り返してきた、という次第なのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とりあえず 公共投資 削ります     付け焼刃の政策
国の先 責任者たちは 考えず      先細る国の経済
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「悪魔のサイクル」と言われるこの悪循環の克服には、「知性」と「勇気」が必要とのこと。
そんな上等なものが大衆にあるのか?

拍手[0回]

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]