忍者ブログ
自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情 
[167] [176] [171] [166] [165] [164] [163] [161] [160] [152] [159
Posted by - 2025.05.06,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 残心 - 2015.07.03,Fri
株が上がれば景気がいいのではないようで・・・。
【三橋号外】上海株式バブル崩壊  (三橋貴明の「新」日本経済新聞)

《 勝手に要約 》
現在の主要国の株式市場の特徴は、
景気と無関係に株価が上がる
もしくは、
景気が悪いのに株価が上がる
でございます。ここで言う景気とは、実質GDPの成長率(=経済成長率)もしくは実質賃金を意味しています。

なぜ、景気が悪いのに、株価が上がるのか。これは実は話が逆で、
景気が悪いから、株価が上がる
が正解になります。各国の中央銀行が金融緩和を継続拡大し(アメリカ除く)、今、銀行にはおカネがじゃぶじゃぶです。日本の銀行は、「最低」1.5京円のおカネを貸し出すことができるわけでございますが、実際には900兆円のM2でしかないことは、以前、解説した通り。

銀行の貸し出し余力は極端に高まっていますが、実体経済(GDP)は悪い。すなわち、設備投資などで十分におカネが実体経済に貸し出されない。

というわけで、おカネは金融経済の世界に向かい、株価高騰や一部地域で土地価格高騰を引き起こしているわけでございます。今や、株価は先行指標でも何でもありません。むしろ、「実体経済の悪さ」を象徴するバロメータと化しているのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
株上がる 景気がいいぞ 一部では       景気が悪い業種
あるところ お金じゃぶじゃぶ あふれ出る    干からびた地帯
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「株価は先行指標」と言われるが、そうでもないようだ。
マネーゲームの世の中か。

拍手[0回]

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]