忍者ブログ
自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情 
[249] [248] [247] [217] [245] [215] [242] [224] [231] [240] [238
Posted by - 2025.05.06,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 残心 - 2015.10.05,Mon
物理的なインフラをケチっていると、文化まで廃れてくるようで・・・。
【佐藤健志】演劇的インフラ論  (三橋貴明の「新」日本経済新聞)

《 勝手に要約 》
われわれの考え方や感じ方に大きな影響を与える点で、文化もまたインフラの一つ
道路や鉄道、あるいは橋やトンネルといった〈物理的なインフラ〉が「ハード・インフラ」と呼ばれるのにたいし、こちらは「ソフト・インフラ」と呼ばれます。
つまりはインフラにも、ハードウェアとソフトウェアがあるという話。
―――――――――――――――――――――――――――――――
つまり演劇文化は、都市計画まで含めたハード・インフラが整備されたうえ、地域経済が活性化して、はじめて開花するのです。

ソフト・インフラとしての演劇文化を真に充実させるには、勤労者が金銭的余裕のみならず、時間の余裕も持てるような社会・経済システムが必要となる。

演劇に限らず、お金と余暇が両方なければ、文化的な消費は成立しません。
需要が高まらず、いつまでもデフレが続くわけです。

「時は金なり」という格言にならえば、「余暇もインフラなり」。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
インフラが 衰退したら 文化なし     日本が守れない
何のため 緊縮財政 意味がない     何を守るのか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
緊縮財政、規制緩和なんかばかりやっていると、設備も文化もショボ~っくなってしまうぞ!

拍手[0回]

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]