自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情
Posted by 残心 - 2015.08.13,Thu
戦後70周年談話は、出す前からすでに中韓から非難されているような報道もある。
むしろ談話など出さない方がよさそうだが・・・。
反省す でも謝罪する 必要なし 戦後談話
翻訳で 心のうちは 伝わらず 間違うと恐ろしい外国語
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どんな談話を出してもどっかから非難されるのだから、出さないのが一番の選択。
しかも英語などに訳された時に、さらなる誤解が生じかねない。
しっかし、70年も前のことでこんなに他国から干渉されるなんて病的。
むしろ談話など出さない方がよさそうだが・・・。
・【佐藤健志】反省と謝罪の分離 (三橋貴明の「新」日本経済新聞)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《 勝手に要約 》
8月14日に発表されると言われる、戦後70周年の総理談話について、各方面で論議が高まっています。
―――――――――――――――――――――――――――――――
ある事柄について、反省するが謝罪はしないとは、具体的に何を意味するのでしょうか?
両者の境界線はどこにあるのでしょう?
反省とは、自己完結的というか、基本的に自分の内面においてするもの、となります。
ついでに「一定の評価」を加えるのですから、過去の行為を必ずしも全否定しなければならないわけではありません。
「良かれと思ってやったものの、みごとに裏目に出てしまった」とか、「全体的には大失敗だったが、評価すべき点も多少はある」というのも、反省のうちなのです。
【謝罪】
罪や過ちを詫びること。(困惑のさまを示して)過失の許しを求める。謝る。謝罪する。
基本的には過去の行為の全否定が条件となるでしょう。
ならば昭和の戦争について「反省するが謝罪はしない」とは、
あの戦争に関して、事実を知ろうとする努力や、真剣に考察する努力はこれからも惜しまない。ただし、頭ごなしに全否定すべきものとして、いつまでも許しを求めつづけることはしない。
ということになります。
―――――――――――――――――――――――――――――――
ところが。
上記のニュアンスを保ったまま、〈反省〉を英語に訳すのはけっこう難しい。
「 repentance」「 remorse 」では、〈罪悪感や後ろめたさを抱え、悔い改めねばと思っている〉という感じになってしまうのですよ!
英語の場合、私のお勧めはこれ。
「(serious) reflection」。
直訳すれば「(真剣に)考察する」です。
「謝罪ならぬ反省」を主張するのであれば、〈反省〉は「リペンタンス」や「リモース」ではなく「リフレクション」と訳すべし!
反省す でも謝罪する 必要なし 戦後談話
翻訳で 心のうちは 伝わらず 間違うと恐ろしい外国語
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どんな談話を出してもどっかから非難されるのだから、出さないのが一番の選択。
しかも英語などに訳された時に、さらなる誤解が生じかねない。
しっかし、70年も前のことでこんなに他国から干渉されるなんて病的。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/07)
(06/29)
(12/20)
(09/16)
(07/17)
(06/20)
(06/10)
アーカイブ
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"