自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情
Posted by 残心 - 2016.03.22,Tue
発言だけ聞いてると、景気は良くなっているようだけど・・・。
政争で 民の生活 破壊する 壊れた政治家たち
政治家は 何処に向かって 統治する 向いてる方向は日本でない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
消費増税・公共事業削減・緊縮財政、これらはいつになったらやめてくれるだろうか?
消費増税だけは今年の状況を見ると延期されそうだが、いぜんとして大勢に変わりはない。
・消費増税延期でW選挙確実か 景気を悪化させ続ける安倍首相~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(世界のニュース トトメス5世)
《 勝手に要約 》
安倍首相就任以来、日本はゼロ成長で国力が悪化し続けているのに、支持率が高いという異常事態が続いている。
これほど経済失策が続いたら1年で首相を交替し政策転換するものだが、安倍首相が居座り続けたせいで、経済縮小に歯止めが掛からない。
戦後最も日本の国力を低下させた首相
首相就任以来3年間、実質的にゼロ成長だったのに「景気は着実に回復している」と述べている。
さらにアベノミクスは着実に成果を挙げ、民主政権で停滞した経済が回復したとも言っています。
だが事実としては、安倍首相の3年間は、鳩山、菅、野田の3年間と変わらないか、もっと成長率が低い。
見過ごせないのは民主党時代は「円高」が進行して低成長だったので、ドル建てGDPではむしろ増えた。
安倍首相の3年間は「円安」が進行したのにゼロ成長だったので、例えば野田首相の時代より、ドル建てGDPが30%も縮小した。
アメリカや中国、韓国から見て最大の強敵(だった)日本が勝手に3割縮んだ訳で、これほど敵を利した総理はいない。
結果として日本人一人当たりのGDPと平均所得は、今年か来年、韓国に抜かれるのが確実になっています。
「自分のおかげで日本経済が回復した」と安倍首相が本当に思っているのか、それともポーズなのかは分からない。
だが安倍首相が戦後70年で最も日本の国力を低下させた首相なのは、紛れも無い事実です。
国力低下の原因は主に消費増税と、公共事業削減、緊縮財政政策の3つが生んだものでした。
権力を握る為に日本を破産させた竹下登
安倍政権の経済統計12期中で5期がマイナスだったが、マイナス成長は消費増税後に集中していて、今現在もマイナス成長です。
消費税創設前の1980年代に散々警告されたことですが、消費税は「消費すると罰を与える税」なので実施すると消費が減少します。
日本のGDPの60%は消費ですが、本来はもっと多くGDPの70%以上が消費の国、まさに「消費大国」なのです。
消費をすると罰を受ける消費税の結果、消費が減少し税収が減るのは当たり前で、必ず税収が減少します。
財務省の言い分では「日本の消費は力強いから消費税導入後も消費は増え続ける」と主張していました。
財務官僚が書いた作文の通りに消費税を導入したのが、日本一のバカ総理だった竹下登でした。
竹下登が消費税に熱心だった本当の理由は、最大の敵だった田中角栄を政界から追放する為でした。
財務省は消費税導入と引き換えに竹下支持を打ち出し、竹下派から小沢一郎や橋本龍太郎などが生まれました。
自民党が消費税を導入した本当の理由は、単に竹下登が総理になりたかったから、というだけだったのです。
総理になった竹下登は自民党の最大派閥のドンに納まり、田中角栄の資金源である「公共事業」を徹底的に叩き縮小した。
公共事業悪玉論を作り上げた理由も、日本の国益とは関係の無い、竹下登と田中角栄の私闘が原因でした。
消費税を創設して公共事業を減らすという2大暴挙の結果、日本のGDPはマイナスになり、財政赤字が急激に拡大した。
財務官僚の操り人形に憲法改正はできない
「消費」と「公共事業」という日本最大の産業を両方とも私怨のために潰したのだから、日本が破綻するのは当たり前でした。
財務省は自分の失敗を誤魔化す為、「公共事業が日本の借金を作った」と真実とは真逆の事を言い出し、なおさら公共事業を減らしました。
こうして今日に至る「消費増税」、「公共事業削減」、「緊縮予算」という悪の3点セットが誕生しました。
これに何の疑問も持たず、竹下登や橋本龍太郎と同じ事をしているのが安倍首相で、だからGDPがマイナスで財政赤字が増えているのです。
安倍首相は憲法改正に熱心ですが、官僚の作文に疑問を持たず、財務省の操り人形をやっている人に、憲法改正できるとは思いません。
財務省の犬小屋で鎖に繋がれて、ワンワン吼えるのが関の山でしょう。
政争で 民の生活 破壊する 壊れた政治家たち
政治家は 何処に向かって 統治する 向いてる方向は日本でない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
消費増税・公共事業削減・緊縮財政、これらはいつになったらやめてくれるだろうか?
消費増税だけは今年の状況を見ると延期されそうだが、いぜんとして大勢に変わりはない。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/07)
(06/29)
(12/20)
(09/16)
(07/17)
(06/20)
(06/10)
アーカイブ
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"