自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情
Posted by 残心 - 2015.07.09,Thu
なんかなんとなく、18歳からの選挙権が実施されるが・・・
伝統と 歴史を無視し 実存す 現代リベラル派
感謝して 過去と未来を 良く結ぶ 保守派の気持ち
権利には 義務と責任 付いてくる 選挙権
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
18歳からの選挙権について、何か足りないと思っていたことを言い当ててくれたような感じ。
・【施光恒】「有権者教育」と保守 (三橋貴明の「新」日本経済新聞)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《 勝手に要約 》
「リベラル」の立場からすれば、「よき有権者」とは、「自分たちの権利や利害を主張し、他者と議論を交わし、政治に強い関心を持ち、積極的に政治参加し、社会を合理的に変革していく人々」
他方、保守の側からすれば、
「人は、自分自身だけで存在しているのではない。他者の厚意や、国や地域の伝統文化の蓄積、先人の苦難のうえに今の自分がある。つまり、「おかげさま」で生きている。自分の権利や利害を主張するだけでなく、地域や国のあり方、文化伝統に大いに関心を持ち、さらなる発展に貢献し、次世代へ引き継ぐ義務や責任も負わなければならない。こうした自覚を持つ者こそ、よき有権者である」。
こうした類の理想的有権者像に基づく保守の立場からの有権者教育というのも、もっと提案されていいと思います。
―――――――――――――――――――――――――――――――
他の面でもそうですが、日本の「保守」は、たんなる反サヨクになってしまい、保守としての役割を十分果たしていないのではないかと懸念してしまいます。
伝統と 歴史を無視し 実存す 現代リベラル派
感謝して 過去と未来を 良く結ぶ 保守派の気持ち
権利には 義務と責任 付いてくる 選挙権
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
18歳からの選挙権について、何か足りないと思っていたことを言い当ててくれたような感じ。
PR
Posted by 残心 - 2015.07.08,Wed
冷静に見てみると、政府は家庭とか介護とか真剣に考えてるんだろうか・・?
介護せよ 外で働け 女死ぬ 輝いて騙される女性たち
カネ出さん 税金入れろ あと知らん 財政健全化
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在、政府の政策は女性の社会進出加速化。
家庭から女を遠ざけて社畜とするのが目的だが、「ご老人の介護は家でやれ」とは御無体な。
支出を削減することしか考えてないのか?
国民の生活をホントは考えてないでしょ。
本当に困っている在宅介護者はどうすればいいんだか。
必要な所は「政府支出を増やす」という選択もありでは?
そこに仕事が生じて、雇用が生まれ、税収も増える、のでは?
政策は日本を尻つぼみにしようというものばかりのよう。
・医療・介護改革の怪しさ (イイダコウジ そこまで言うか ブログ)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《 勝手に要約 》
有識者の方々の強い問題意識として、ベッドが過剰だと不必要な入院や長期療養が増えて医療費がかさみやすい傾向にあるというところ。とくに、長期入院しがちな「療養病床」について特に削減することに重点を置いてこの数字が出てきました。では、今まで入院していた人はどうなるのかというと、在宅医療や介護施設で面倒を見るという「地域完結型」の医療が提言されています。
―――――――――――――――――――――――――――――――
在宅と施設、両方を並行して進めて行こうというように報告書では書いていますが、一方で「社会保障費を抑えなくては財政再建が出来ない!」という議論がしきりに言われています。ということは、2025年までのあと10年で介護施設をどこまで増やすことが出来るのか疑問も残るので、結局在宅介護中心に徐々に移っていこうという方針のようにも思えるわけです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
施設介護の221件に対して、家族や親族による虐待は1万5731件。
実に2ケタの違いで在宅介護の方が多くなっています。厚労省も「家庭では1人で介護している状況での虐待が目立つ」と分析している通り、在宅介護は介護する側には厳しい負担が課せられます。近年は介護休暇などの制度も徐々に整備されてきていますが、ただでさえ人手が足らなくなってきている昨今、働き盛りの現役世代を介護に取られることが果たして国民経済全体にとってどういう影響があるのか?それよりは現役でバリバリ働いたうえで社会保障費・税金をきちんと納めた方がむしろ社会保障全体の制度を維持する上でいいのではないか?あまりこういったことは議論されません。
介護せよ 外で働け 女死ぬ 輝いて騙される女性たち
カネ出さん 税金入れろ あと知らん 財政健全化
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在、政府の政策は女性の社会進出加速化。
家庭から女を遠ざけて社畜とするのが目的だが、「ご老人の介護は家でやれ」とは御無体な。
支出を削減することしか考えてないのか?
国民の生活をホントは考えてないでしょ。
本当に困っている在宅介護者はどうすればいいんだか。
必要な所は「政府支出を増やす」という選択もありでは?
そこに仕事が生じて、雇用が生まれ、税収も増える、のでは?
政策は日本を尻つぼみにしようというものばかりのよう。
Posted by 残心 - 2015.06.04,Thu
何処の国でも資本主義・共産主義が選べるというわけでは・・・
持てる国 ゆえに共産 のち崩壊 肥満の不健康
持たぬゆえ 努力によって 繁栄す 貧しいが知性派
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本を共産化、高福祉化するのは、資源国でないというその条件からして不可能。
元々条件的に言って、日本の共産化はあり得ないしやっても維持できない、という結論。
・共産主義は資源のない日本では成功しない ②<br>~ たとえ日本が海底資源大国でも楽園になるのはありえない (日本の面影)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
革命前の王政イランは、豊富な石油資源の権益が独占されて、大変な貧富の差があったが、革命後の今でも世帯所得は8000ドル程度。アラブにしては人口が多いことも影響してるが、それでも人口密度は43人(人口 7400万人)。
サウジアラビアは人口密度13人と人口が少ないことも幸いし(人口 2600万人)、世帯所得は2万4千ドル。サウジは革命前のイランと同じ王政でも、革命が起きる気配はない。
アラブ首長国連邦やクウェートのような小国にいたっては、何の技術もなく、豊富な石油以外なんのとりえもない国だが、日本よりも高所得だ。
スウェーデンはじめ北欧諸国、ベネズエラなど、共産化(社会主義化)で成功している諸国も、すべて資源国。
アラブ諸国だって、今のところ石油の恩恵が国民にもたらされているから、大した技術などなくても、生活水準が高いだけ。
イランは、石油の富が国王に独占されていたから、革命が起きた。
資源さえあれば、国民が多少ラクしても、資源の富を分配することで、国民全員がそこそこやっていけるようになる。
ただしこれは、人口が多すぎては実現不可能。
スウェーデンの人口密度はわずか20人(人口 930万人)、米国でもわずか31人だ。
こんなんじゃ、たとえ日本がイランの石油埋蔵量並の海底資源を獲得して、共産主義化したとしても、とても全国民がその恩恵を享受できるなんてことには、到底なりえない。
たとえ莫大な海底資源があっても、人口が多すぎる日本は共産化ぐらいでは支えられない。
日本の共産化、高福祉な社会主義政策では、100%日本はもたない。
日本が楽園になるなんて、全くありえない話といってよいだろう。
優秀、謹厳さこそが、日本と日本人の宝、財産。
そういう無形の財産とでもいうべきものを、共産化で分配するというのは、不可能なのだ。
結論として、日本を支えてきた国民が持つ勤勉性というものを、共産主義化することなどできない。だから、日本が共産主義化すれば必ず失敗する。 (抜粋)
持てる国 ゆえに共産 のち崩壊 肥満の不健康
持たぬゆえ 努力によって 繁栄す 貧しいが知性派
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本を共産化、高福祉化するのは、資源国でないというその条件からして不可能。
元々条件的に言って、日本の共産化はあり得ないしやっても維持できない、という結論。
Posted by 残心 - 2015.06.03,Wed
これは本当なのか? 厚労省がこんなウソをつくのか?
人減るぞ 移民増やせと 嘘つけど 厚生労働省
数字をば ちょこっといじり 人だます 扇動の達人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな捏造をしてまで移民受入政策を進めたいのはなぜ?
何かの力が働いているのか、バカなだけなのか、不思議な話。
・移民の必要が全く無い事が判明!東北大学GJ!情報操作の厚労省【怒りの要拡散!】 (暴れん坊侍のブログ)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東北大学が「出生率の低下」が嘘だと暴露していたそうです。実は日本人の出生率は微増で、このまま行けば人口減少社会はいずれなくなる事は明白です。
―――――――――――――――――――――――――――――――
厚生労働省が発表している出生率が、日本人だけの出生率ではなくて、外国人まで含めた総人口を分母、日本人の新生児出生率を分子にした捏造でした。
―――――――――――――――――――――――――――――――
厚労省の計算方法でやる限り移民を入れれば入れるほど、出生率が減り、大変だからもっと移民を!となる巧妙なトリックなのだ。
そして、この数字を元に今後の人口予測のデータが作られ人口減少社会になるという筋書きができあがります。こんな詐欺に日本国民全体が騙され、国の政策まで移民受け入れの方向に動かされています。国は日本人が増える政策、日本人が働きやすい環境にする事が最優先! (抜粋)
人減るぞ 移民増やせと 嘘つけど 厚生労働省
数字をば ちょこっといじり 人だます 扇動の達人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな捏造をしてまで移民受入政策を進めたいのはなぜ?
何かの力が働いているのか、バカなだけなのか、不思議な話。
Posted by 残心 - 2015.05.22,Fri
時代劇の「余は満足じゃ」の表現は、ほぼ間違っていたようだ。
殿様に わが身のことは 在りませぬ 江戸庶民
我がことで 悩み苦しむ 自由なり 江戸庶民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
江戸時代の殿様や奉行などは、今の管理職などと比べるとその「覚悟」が全然違うようだ。
それゆえの江戸の治安や文化であったのか。
楽ばかり考えてると、何も良くはならない。
・「よは満足じゃ」って誰の満足? (ねずさんのひとりごと)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ではなぜ「世」というのかというと、お殿様には「私」がないからです。
これはとっても厳しいことで、お殿様になる人、というより昔の武士は、幼少期からこのことを徹底的に仕込まれました。
なにしろ「私心を持ってはいけない」ということは、昔の武士たちのイロハのイの字よりも前に来る、基本中の基本だったのです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
なぜ基本かといえば、これは聖徳太子の十七条憲法にまでさかのぼります。
第十五条に「背私向公」とあります。
「私(わたくし)に背(そむ)き、公(おおやけ)に向(むか)え」と読みます。
およそ人の上に立つ者は、自分個人のことよりも、みんなことを優先せよということです。
ましてお殿様といえば、藩主ならいまの県知事、直参旗本ならいまの市長くらいの役職にある者です。
そういう人が、「俺が、俺が」と我を張って自分個人の利益を優先するようになったら、まさに「世も末」です。
だからこそ、お殿様は、一人称を「よ」と言ったのです。
そしてここでいう「よ」は、自分個人のことではありません。
「世の中の人々」という意味です。
―――――――――――――――――――――――――――――――
つまり「よは満足じゃ」は、その議決事項等について「世の中の人々が満足に思うであろう」、もしくは結果について、「世の中の人々がきっと満足したことであろう」という意味で使われた言葉です。
殿様なんぞに生まれたら、これが食べたい、あれが食べたいなどと我儘を言うことなど一切許されません。
ご飯に味噌汁に漬物、しかもお毒味役が毒味してからですから、冷えたご飯に冷えた味噌汁です。
おかわりも、2杯までと決められたら、それに従うしかない。
身の全ては公(おおやけ)のためのものだからです。
美味いものを腹いっぱい食べて「満足、満足」と言えるのは、むしろ庶民だけです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
先般、神奈川県川崎市で中一児童の殺害事件がありました。
もしこれが江戸時代に起きたことであれば、川崎の、この場合は町奉行になりますが、川崎町奉行は、世間を騒がす問題を起こしたということで、切腹です。
なぜなら、そのような問題を「起こさないために」町奉行の職があるからです。
問題が起きたならば、その「問題を起こしたことに責任」をとるのはあたりまえです。
そのことを自覚し、自分で責任をと切腹すれば、家門は維持できます。
せめて息子は家督を相続し、また別な任地で奉行職を勤める家柄を維持できます。
けれど、自分で責任を自覚せず、腹も切らないとなれば、幕府から譴責(けんせき)を受けます。
この場合は、切腹ではなく、斬首です。
斬首は武門の恥です。
ですから、お家はお取り潰しとなり、妻子も親も、翌日からは一介の浪人一家となり、路頭に迷わなければなくなります。
武家稼業は楽じゃないのです。
現代社会では、切腹も打首もありません。
そして神奈川県警が被害者をイジメた児童を逮捕し、川崎市長は、市議会で「二度とこのような事件が起きないよう、教育委員会とも連携し、しっかりと対策をしていきたいと思います」と述べるだけです。
いささか過激な発言に思われるかもしれませんが、現代日本の市長さんは、小楽なものです。
(抜粋)
殿様に わが身のことは 在りませぬ 江戸庶民
我がことで 悩み苦しむ 自由なり 江戸庶民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
江戸時代の殿様や奉行などは、今の管理職などと比べるとその「覚悟」が全然違うようだ。
それゆえの江戸の治安や文化であったのか。
楽ばかり考えてると、何も良くはならない。
Posted by 残心 - 2015.05.21,Thu
Posted by 残心 - 2015.04.27,Mon
藤井先生がまた大阪都構想の中身をズバッと斬ってくれた。
良さそうな 理屈を並べて 扇動す 都構想
粒ほどの まともの理屈で あとぼかす 得意の手法
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
橋本市長との争いは、もう理論的に藤井先生の勝利確定か。
今回、藤井先生が「社会心理現象」として学説的に解説してくれたのが秀逸。
この手法は、政治的にいろんなところで応用されているフシあり。
・【藤井聡】徹底解剖! 都構想「賛成」を導く心理操作術 (三橋貴明の「新」日本経済新聞)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(都構想推進派の主張は)
1)二重行政の問題だけをことさら強調し、マスメディアとの共犯関係の中で「議題設置効果」でもって、それ以外の重大側面(たとえば、大指の廃止解体等)の全てに「注意」が向かわないように仕向け、
2)「既得権益者」と呼ばれる一群の人々をターゲットにして「シロアリ」などと非難し続け、「ルサンチマン」という大衆心理を喚起することで、大阪市の解体そのものを肯定するように仕向け、
3)「大阪府」の既得権益には一切触れずに「大阪市」の既得権益のみを攻撃することをとおして、大阪市のシロアリ問題のみに「焦点化」させ、
4)それらを通して、一般大衆に市長は「同じ価値観を持っている」と思わせることを通して自らを「信頼」させ、自身が進める都構想に対する無条件的な賛意を引き出すと同時に、
5)「今の大阪はボロボロ」と喧伝し続けることで、「いずれのマイナスがましか」という(ネガティブ)フレームで考えさせるように仕向け、そのフレーミング効果で、一か八かでリスクの高い「都構想」を受け入れるように誘導する──。 (以上抜粋)
良さそうな 理屈を並べて 扇動す 都構想
粒ほどの まともの理屈で あとぼかす 得意の手法
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
橋本市長との争いは、もう理論的に藤井先生の勝利確定か。
今回、藤井先生が「社会心理現象」として学説的に解説してくれたのが秀逸。
この手法は、政治的にいろんなところで応用されているフシあり。
Posted by 残心 - 2015.03.28,Sat
スイスの民間防衛は現実的である。
日本のように変に理想的な思想は排除されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
洗脳が 知らないうちに 完了か 敗戦国民
気付いたら 内部乗っ取り あとわずか 戦後生まれ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本はまったく無防備で、ずっとヤラレッパナシではないか!
日本のように変に理想的な思想は排除されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
洗脳が 知らないうちに 完了か 敗戦国民
気付いたら 内部乗っ取り あとわずか 戦後生まれ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
乗っ取り型の戦争(スパイによる)があることに常に注意が必要とのこと。
「正義・平和・平等・福祉の追求」、「戦争反対・世界平和・人類愛・助け合い」などを訴えて軍事力を縮小させてしまう。
そして文化を衰退させ、経済を停滞させる。
政府の権威を失墜させて、政権を取ってしまう。
その国は混乱、恐怖、無秩序が増していき、全くまとまりの無い国になってしまう。
結局、内部崩壊してしまうか、簡単に侵攻して占領できる。
日本はまったく無防備で、ずっとヤラレッパナシではないか!
カレンダー
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(01/12)
(10/07)
(06/29)
(12/20)
(09/16)
(07/17)
(06/20)
(06/10)
アーカイブ
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"