忍者ブログ
自由主義と共産主義の間、グローバリズムとナショナリズムの間の今は何処? <外道たちの最中で> 切ない事情 
[202] [195] [194] [193] [191] [192] [188] [190] [185] [189] [182
Posted by - 2025.05.06,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 残心 - 2015.07.29,Wed
日本は、英語化で愚民化するのでしょうか・・・?
【施 光恒】英語化は虚弱化?  (三橋貴明の「新」日本経済新聞)

《 勝手に要約 》
明治前半の日本の大学は、英語(あるいはドイツ語など)で講義することがほとんどでした。それを徐々に日本語で行う講義に置き換えていったのです。

その理由は、いくつかありました。
たとえば、明治の人々の多くは、先進国はどこでも自国の言葉で学問しているということを理解していました。

イギリスは英語、ドイツはドイツ語、フランスはフランス語といった具合に、欧米列強諸国は、すべて自らの言語で高等教育まで行い、学問も発展している。日本も、独立国として日本語で高等教育ができるようにならなければならない。そうでなければ独立国ではない。日本語で行う講義が増えていった背景には、そういう独立国の国民としての矜持もありました。

また、当然ながら、母国語で行うほうが、学生は、よく理解でき、学問の普及や発展が図られるというのも一つの理由です。

しかし、他の理由もありました。

「学生の健康」への配慮も結構大きかったのです。

明治26年に文部大臣に就任し、高等教育の国語化を進めた井上毅は、これについていくつかの演説の記録や文章を残しています。

明治初期、英語など外国語で授業を受けざるを得なかった学生たちは、専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならなかったわけです。

それで学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、健康管理や体力増強に手が回りませんでした。

医学者ベルツは、「日本の生徒は勉強する割合に体育運動が足らぬ。卒業すると命を損す人がたくさんあるは甚だ遺憾なり」と言ったそうです。せっかく頑張って大学で学問を修めたのに、卒業したらすぐ死んでしまう者が多かったというのは、結構衝撃的です。

このような意見を紹介した後、井上は日本の学生が体力面で問題がある理由の一つは、外国語を治めるための授業時間が多すぎるということを挙げています。帝国大学では授業が外国語であったため、それについていくために中等教育の段階で生徒たちは外国語の学習に膨大な時間を割かねばならず、健康上の問題を抱えることが多いのではないかと分析しています。

そこで井上毅は、「外国語の授業時間を減らし、講義をできるだけ日本語で行うことによって、この教育上の欠陥を改めようとした」というのです(川澄哲夫「第一章 解説」(鈴木孝夫監修、川澄哲夫編『資料 日本英学史2 英語教育論争史』、33頁)。

現在、英語だけで卒業できる大学のコースを日本にも数多く作るべきだと、文科省は各大学の尻を叩いています。しかし、このあたりの事情は、現代でもあまり変わらないのではないでしょうか。

おそらく多くの学生は、そこまで根を詰めることはせず、英語の習得だけがせいぜいで、学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らないことになるでしょう。英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、はるかにうすっぺらなものにしかなり得ないのではないかと思います。

やはり学問の普及や健全なる学術・文化の発展というのは、母語でなければさまざまなところでしわ寄せがくるはずです。

文部科学省が成果目標として掲げたように、大学の授業の5割強の英語化などしようものなら、学術・文化の発展を著しく損なうか、あるいは学生の心身の健全な発達を大いに阻害するかのどちらかでしょう。

大学の講義の多くが英語化されてしまえば、たとえば、部活動に打ち込み、文武両道、あるいは勉強と芸術などとの両立を目指すような生徒・学生は減ってしまうのではないでしょうか。知育だけでなく、体育や徳育も大切にするという、日本の教育の理想であったはずの「全人的発達」など、いまや昔ということになってしまいそうです。

「現代はグローバルの時代だ。グローバル化のためには英語だ。社内公用語を英語にする大企業も増えている。大学の講義も英語でしよう」といったような浅薄な発想で、英語偏重の教育改革を続ければ、生徒・学生のバランスのとれた成長の条件を損なってしまうのではないでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
慣れていた 道具を捨てて 初手からか    英語化・自ら負うハンデ
本当は 豊かだった 江戸以前     植民地化を防ぐため西洋化
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先人たちの努力を無にして、進んで植民地に、そして発展途上国になるのか?

意味も分からずに英語化してるのか?
それとも英語化するように命令されているのか?

前にも書いたが、個人的には「日本語の方が優れている」と自惚れている。

拍手[0回]

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
残心
性別:
非公開
最新コメント
[06/10 zansin a]
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]